ボーディングスクールでの食習慣が身に付くと

デカフェ
ボーディングスクール在学中から、子供達の食習慣が変わったのが一番気がつきました。
体に悪い物を食べるのを以前よりもっといやがるようになったのです。

完全母乳、離乳食だって玄米粥だった我が家では、元々ジャンクフードは食べさせていませんでしたし、娘などは子供の頃からアイスクリームやケーキ、チョコレートは嫌いでした。(よそ様で出されたときには、仕方なく食べますが)

アメリカで周りの生徒たちの食意識が高いのに影響されるのでしょう、カフェインの入った飲み物はもちろん、その他いわゆる体に悪い物は食べたがりません。
日本では、暖かい物は全てカフェイン入り、冷たい体を冷やす物は濃縮還元ジュースやコーラなど口にいれたくないものばかり、で飲む物がないと嘆いています。
カフェイン入りでは、せっかく取り入れたミネラルがうまく吸収できないのです。妊婦や授乳中の人向けだけではありません。
日本で
「デカフェの飲み物をください。」

といって対応ができるのは、外資系ホテルのレストランやカフェくらいでしょうか?(スターバックスはカフェミストで対応)

「デカフェってなんですか?」

と聞き返されることのほうが多いです。よって、上記のようなカフェインフリーのティーバッグなどを持ち歩いて、

「お湯だけください。」

なんて情けないことになることもしばしば。
アメリカではどんな安ホテルでもデカフェの飲み物は必ずあります。

また、日本では東京でもオーガニックや、ベジタリアンのレストランも少なくて、一般のレストランでも食材表記がきちんとなされているところが少ないです。

これからオリンピックを迎える日本、外国人はアレルギーがなくても、小麦粉に含まれるグルテンや乳製品をできるだけ取りたくないといった食意識の高い人も多いです。そのような人達にも対応できるように、また、これを機会に日本のレストランやカフェもおいしいだけを追求せずに、安全、安心を提供してくれたらなあと切に思います。

 

The following two tabs change content below.
大川 淳子

大川 淳子

金城学院大学卒 二人の子に幼児英才教育を施し、自らアメリカで運転して回る、名門校受験マニア。自らの経験を生かして米国出産、バイリンガル教育、日本のインターナショナルスクール受験、米国サマースクール選択、外国人メイドの雇い方などを伝える。特に何百人もの10スクールの受験者の合否判定をした娘の経験からアメリカの学校側の価値観を伝え、母親に合格する子の育て方を伝授してきた。 また、潜在意識を利用したその気にさせる子育て方法を提案。二人の子供とけんかしたことは一度もない。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket